歯を失った方へ
歯を失ってしまったら
歯を失った場合にはその機能を補う必要があります。どんな状態になってしまったかで治療方法も異なります。治療方法としては主に、入れ歯(義歯)、ブリッジ、インプラントの3種類があります。当院では、患者さんのそれぞれのお口に合ったものを選び、歯の機能の回復を目指します。
当院では、院長自らが義歯のスライドなどを作成し、信頼の置ける技工士と連携。総入れ歯でも前歯できっちり噛めることを大切にしています。
ご不明な点などありましたら、お気軽にご相談ください。
歯を補う3つの治療方法の違い
- 入れ歯(義歯)
- ブリッジ
- インプラント
-
Step01
歯を失った状態
-
Step02
入れ歯の装着
-
Step03
治療完了
-
Step01
歯を失った状態
-
Step02
歯の形成とブリッジの装着
-
Step03
治療完了
-
Step01
歯を失った状態
-
Step02
インプラント体の埋入
-
Step03
被せ物の装着で治療完了
入れ歯
いくつかの歯を失った際に、歯の代わりになる人工の歯を入れます。欠損歯が一部の場合は部分入れ歯、すべての場合には総入れ歯を使用します。
当院では、歯を失ってしまっても、食事を楽しみずっとご飯をおいしく食べられる人生を送ってもらいたいという思いから、質の高い入れ歯を提供しております。
丁寧なカウンセリングの元、一人ひとりにぴったりの入れ歯をご用意いたします。
-
総入れ歯
全ての歯を失ったときに適用するのが総入れ歯です。保険診療なら安価に作ることができますが、装着感が良い入れ歯を希望される方には、自費診療の入れ歯を提案することもできます。
-
部分入れ歯
残存歯がある場合は、そこに引っかける形で使用する部分入れ歯を製作します。保険診療の部分入れ歯は安価ですが金属のバネを使います。これを嫌う方には、自費診療の部分入れ歯もご案内できます。
当院で取り扱っている入れ歯
メタル併用ノンクラスプデンチャー
入れ歯の強度と、審美性を確保するため、プラスチックと金属を併用したタイプの入れ歯です。歯にかけるばねの部分は歯肉に似た色を使用するため、目立ちにくく、違和感が少ないのが特徴です。
Meritメリット
- ノンクラスプデンチャーの部分は目立ちにくいです
- メタルを併用するためたわみ量が少なくなり、痛みが少ないです
- 歯に優しい設計が可能です
Demeritデメリット
- メタル併用のため金属アレルギーの恐れがあります
治療回数・期間の目安
治療回数 | 4回以上 |
---|---|
治療期間 | 1ヶ月以上 |
金属床
主要部分を金属で作った入れ歯です。金属床は薄い素材のために違和感が少ないのが特徴です。 当院では、チタン、コバルトクロム、バイタリウムの3種類の金属床義歯を取り扱っております。
Meritメリット
- 保険診療の入れ歯より薄くて違和感が少ないです
- 金属を土台に使うので頑丈なため、しっかり噛めます
- 熱が伝わりやすく味覚を感じやすく食事を楽しめます
Demeritデメリット
- 金属アレルギーをお持ちの方はチタン以外使用できない可能性があります
- コバルトクロムは重みで違和感を感じることがあります
治療回数・期間の目安
治療回数 | 4回以上 |
---|---|
治療期間 | 1ヶ月以上 |
ノンクラスプデンチャー
審美性を確保するため、プラスチックのみで作成するタイプの入れ歯です。歯にかけるばねの部分は歯肉に似た色を使用するため、目立ちにくいのが特徴です。当院では欠損範囲の少ない症例や、”お出かけ用”に使用する事を勧めています。
Meritメリット
- 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません
- 薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できます
Demeritデメリット
- 修理や新しく作製する際に時間がかかることがあります
- 症例により適用できない場合があります
治療回数・期間の目安
治療回数 | 4回以上 |
---|---|
治療期間 | 1ヶ月以上 |
信頼できる技工士に作製を依頼しています
当院では、健康的な食事ができる状態が長持ちするように入れ歯の設計を心掛けています。技工士と綿密な相談のもと、歯にやさしく違和感がなく、噛める入れ歯を作製します。密な連携をとっているため、作製期間がかかる場合がございます。また治療の可能性が広がるよう、保険診療内で補えない場合は自費治療でさらに追及しております。
BPSデンチャー
BPSデンチャーは、ヨーロッパで開発された、機能性と審美性を持つ入れ歯です。患者様の口の動きや筋肉の動きを考慮して製作されるため、通常の入れ歯よりもフィット感が高く、特徴として、「よく噛める」「痛くない」「外れない」「美しい」といった点が挙げられます。
Meritメリット
- 食事の快適さが期待できます。
- 見た目が良いです。
- 安全性があり、長期的に安定します。
- 独自のシステムで正確性があり、材料が安全性に優れています。
- 患者様個々の難易度に合わせた作成が可能です。
Demeritデメリット
- 治療用の義歯が必要なことがあります。
- 一回の治療が保険よりも長い傾向があります。
治療回数・期間の目安
治療回数 | 4回以上 |
---|---|
治療期間 | 2ヶ月 |
入れ歯の料金表
-
メタル併用ノンクラスプデンチャー355,000〜
505,000円 -
金属床303,000〜
454,500円 -
ノンクラスプデンチャー101,000〜
151,500円 -
BPSデンチャー
770,000円
ヨーロッパ発症の入れ歯製作技術を生かした「BPSデンチャー」について
当院のブログでは、「BPSデンチャー」をはじめ、様々なブログを掲載しています。あわせてご覧ください。
ブリッジ
歯を失った場合、欠損歯の両隣の歯が残っている際に用いられる治療法です。両隣の歯を削り土台を作り、それらを支えとしてブリッジを被せます。
複数の歯を繋げて新たに被せるため、症状により噛み合わせの改善を望める場合もございます。
インプラント
歯インプラントとは、歯の抜けた所に、人工の歯根を植え、しっかりと顎(顎)の骨と固定した後、その上に人工の歯を製作し装着する方法です。持って生まれた天然の歯と同じように、自然な咀嚼運動(噛み砕きや飲み込む運動)ができるようになります。
当院のインプラント治療の特徴
-
Point01
インプラントを長持ちさせるための治療
インプラント自体は虫歯にはなりませんが、ケアが不足すると周辺の組織に炎症が起こって歯周病のような状態になることがあります。当院はそのような事態を防ぎ、対処するための治療も提供しています。せっかく入れたインプラントを長持ちさせるためにもぜひご利用ください。
-
Point02
治療後もしっかりケアをサポート
インプラントは治療が完了したら終わりではありません。実はその後のメインテナンスがとても大事になります。ケアをしないとインプラント歯周炎などになってしまう恐れがあります。そのため当院では治療後まで患者さんのサポートを心がけています。
インプラントのメリット・デメリット
Meritメリット
- 人工歯根によりしっかりと噛めるようになります
- 周囲の歯を削る必要がほとんどありません
- 骨に人工歯根を埋入するため咬み合わせが安定します
- 噛む力の衰えを防ぎます
Demeritデメリット
- 自費診療になるため費用がかかります
- 外科手術が必要になるため、患者さんに体力的な負担がかかります
- 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなります
- 術後も定期的なメンテナンスをしないと、機能が落ちやすくなります
インプラント治療の流れ
-
Step01
カウンセリング
インプラント治療に関するご不安や疑問、ご希望を詳しく伺います。
お口の中のお悩みのほか、メリット・デメリットも併せてしっかりとお話しします。 -
Step02
検査・治療計画のご説明
虫歯や歯周病が無いか、インプラントを支えるために十分な骨があるか、などの要素を検査してリスクの有無や大きさを確認します。
その後、詳しい治療の流れを丁寧にご説明します。 -
Step03
一次処置 インプラント埋入
歯を失った部位の歯肉を切開して顎の骨に穴を開けたあとに、インプラント体(人工歯根)を埋め込みます。
-
Step04
抜糸・仮歯調整
インプラント体を埋入した後、1週間くらいしてから抜糸を行います。
状態によっては仮歯を装着することで、生活に支障が無いようにできます。 -
Step05
待機期間
埋め込んだインプラント体が骨に結合するまで期間を置きます。
かかる期間に個人差はありますが、2~3ヶ月程度が目安です。 -
Step06
二次処置 アバットメント取付
検査によってインプラント体が骨と結合していることが確認できたら、アバットメントというインプラントと人工歯をつなぐ部品を取り付けます。
-
Step07
FGG
歯肉が薄かったり、弱い場合は移植を行います。FGGを詳しく
-
Step08
型取り
患者さんが望まれる素材(セラミックなど)で人工歯を作るために、オーダーメイドのトレーを使って精密な型取りを行います。
-
Step09
完成・メインテナンス
完成した人工歯を装着し、噛み合わせを確認したら治療は完了です。
インプラントを長く健全に使うには、定期的なメインテナンスが重要なのでぜひご利用ください。