歯周病治療
歯周病とは
歯周病は、お口の中に存在する歯周病菌によって、歯周組織に発生する炎症性の疾患です。歯周組織とは、歯肉や歯根膜、歯槽骨などのことを指しており、歯を支える大切な役割を担っているので、重症化すると歯が脱落することもあり得ます。歯周病は初期症状が無く、気付かないうちに進行する特徴があることから、日本の成人の8割もの人が発症しているとも言われています。ぜひ早めに治療や予防に取り組みましょう。
健康なお口と
歯周病患者さんのお口
-
健康なお口のレントゲン
骨の位置を確認した際、ほとんど横に一直線な方ことがわかります。
-
歯周病患者さんのお口のレントゲン
骨の位置を確認した際、歯周病にかかった歯の歯肉が後退しておりガタガタしているのがわかります。
歯周病の進行度
-
歯肉炎
歯垢が口腔内に溜まると細菌の影響で歯肉に炎症が起こり、赤く腫れるようになります。歯と歯肉の溝(歯肉溝)が深くなり細菌が増えやすい状態になります。
-
軽度歯周炎
歯肉炎が悪化すると歯周ポケットが形成されます。汚れや細菌も溜まりやすい状態です。歯周病菌の影響により歯槽骨(歯を支える骨)が溶け始めます。
-
中等度歯周炎
歯槽骨が半分程度溶けて、指で歯を押すとグラグラと動いたり、歯が浮いたような感覚が症状として現れます。歯肉の炎症や出血も悪化し、口臭も引き起こすのが特徴です。
-
重度歯周炎
歯槽骨のほとんどが失われ、歯を支えること自体が難しい状態です。歯根部分に膿が溜まっているため、歯肉を押すと漏れ出すときもあります。最終的に歯が抜け落ちるリスクもあります。
歯周病と全身疾患の関係性
歯周病による悪影響は、口の中だけにとどまらず、全身に及ぶことがあります。
歯周病菌が輩出した毒素が血管に侵入し、下記のような全身疾患に繋がってしまうことがあります。
歯周基本治療
歯周病が発症、進行する要因は、お口の中の歯垢(プラーク)と歯石(スケール)です。歯垢も歯石も虫歯菌や歯周病菌などの細菌のかたまりですから、増えるほどお口のトラブルリスクが上がります。そのため歯周病の基本治療では、歯垢や歯石を除去することを中心としています。
歯周外科治療
歯周病が重症化した場合や、基本治療で成果が少なかった場合などには、外科的な治療を提案することもあります。外科的治療は無理に行うことは無く、患者さんと相談して進めます。丁寧に説明しますので疑問があれば何でもお尋ねください。
歯周病で失われた歯周組織の再生治療について知りたい方は?
当院のブログでは、歯を支える骨や歯肉を回復させることで、抜歯をせず歯を残せる治療方法「歯周組織再生療法」を掲載しています。上記の「親知らずの抜歯の必要性」の項目とあわせてご覧ください。