平日:9:30~13:00/14:30~18:30 ※土曜午後 14:30~18:00

新着情報

ブログ説明用ブログ

知っていますか? 基本的な歯磨きのやり方🪥

 みなさんこんにちは♪

【ぱんのみみ】です🍞

今年の冬も寒いですね。コロナウイルスやインフルエンザも例年より増えているそうです、、。

みなさんも体調には十分注意してあたたかくお過ごしください。

 

さて、風邪対策といえば手洗いうがいに加えて歯磨きもとても大切です。

なぜ歯磨きが風邪対策に!?

と思われるかもしれませんが、歯磨きによって普通の風邪に加えコロナ予防・インフルエンザ予防に効果的なことが証明されています。

 

みなさんは基本的な歯磨きのやり方できていますか、、?

基本的!?そんなのあるの??

 

実はあります!!!!!!!!

 

歯科にメインテナンスで通っている方は歯科衛生士に歯磨きのやり方をよく指導されているかと思いますが、今回はそのお手本である磨き方をご紹介します。

 

その名も

イエテボリ法

 

イエテボリ法はスウェーデンからやってきた歯磨きのやり方でフッ素入りの歯磨き粉の虫歯予防効果を最大限に生かす方法です。

 

ではさっそく一緒にやってみましょう🎶

 

と、、、そのまえに

フロスや歯間ブラシなど補助器具となるものは先にやっておきましょう!

 

①歯ブラシに2cm歯磨き粉を出す

 

 

②お口全体に歯磨き粉を広げ2分間注意深く歯を磨く

 

③(唾は吐き出さない)ひとくち分の水(ペットボトルのキャップくらいの量)を口に含み30秒間歯磨き剤液が歯と歯の間を通過するようにブクブクゆすぐ

 

④すべて吐き出し、その後2時間ゆすぎと飲食をひかえる

 

 

 

⑤朝食後と就寝前1日2回行う

以上がイエテボリ法になります!

・スウェーデンのイエテボリ大学での研究の結果、編み出された方法ですが、スウェーデン人はそもそも歯への関心や予防知識が高いので、当院ではブラッシング時間が2分以上必要だと考えています。(当院の衛生士でも5分近くかかります)

・歯周病に対しての予防法

・フロス、歯間ブラシなどの補助器具は別途必要

 

今までの歯磨きのやり方と比べてどうでしたか?

いまある歯を長く健康につかうためにぜひやってみてくださいね✨